Re-Viveにおけるコンディショニングについて
開業以来、小学生から90代の方まで、幅広いクライアント様にご利用いただいております。
評価
まずは・・・ 過去になさったケガやご病気なども参考に、問題解決の手がかりを探ります。
関節調整(整体・施術含む)
不調の原因となっている関節アライメント(骨と骨との位置関係)の修正・筋肉の緊張の調整を行います(この時点で疼痛の即時的軽減があるかどうかでコンディショニングの向かうべき方向性が定まります)。 歩いたり走ったりするために必要な筋力の発揮も、正しい関節アライメントや筋肉の緊張があってこそ。まずは歪みを整えて、痛みから開放されることで、筋力の強化や動作練習が可能になります。

リコンディショニング
施術や関節アライメント調整で良くなった状態を維持する方法の実践や関節の安定化を図る筋肉の収縮練習など、細部に渡る身体機能の修正を「リコンディショニング」と呼んでいます。 施術しただけでは、2,3日で体の調子がもとに戻ってしまう。これは、問題の原因を解決していないこと、良い状態を維持できる筋肉の働きや自律神経の働きをコントロールできていないことによります。 状態改善のための施術と維持するためのリコンディショニング、合わせてRe-Viveのコンディショニングです。

動作学習 (特にスポーツを楽しんでおられる方向け)
施術・リコンディショニングで身体の状態が良くなってきたら、悪い状態を作り出すに至った動きの問題を解決しましょう。 Re-Viveには、多くのトップアスリートをサポートしてくる中で見つけ出した、動きの改善手段があります。獲得すべき身体機能を7つにわけ、あなたが実践したい動きの実現をサポートします。 今必要な身体機能の向上と動きの修正を図ることで、スポーツや遊びを楽しんでも痛みや不調を起こさない身体を獲得していきましょう!